猛烈に暑いですね~
ジメジメした時期が終わり、夏の季節に入ったので、梅雨時に出来てしまった汚れ(コケ)の洗浄に行ってきました。
10年前に私が新築住宅を購入した時に妹からお祝いでもらったケルヒャーを持ち出して、ササーっと終わらせるつもりで現場に向かいました。

ジャパネット特製のホースが長いやつを買ってもらったので、十分使えると思います^^
とりあえず準備です。
1年くらい使わなかったので、少し心配でしたが、まぁいいかっ!てことで現場で準備。
1.現場の外水道にホースを繋げて。
物件の埋め込み式水栓は、ホースが繋げにくく、少し苦労しました。
2.外コンセントに電気を繋げて。
スイッチオン!
動いた!!大丈夫そうです。ん?
先についているアダプターが横広がりタイプとぐるぐる洗浄タイプの2種類あるんですが、ぐるぐる洗浄タイプがぐるぐるしない!?
振ったり叩いたりしているうちに直ったようです。
それでは、いざ洗浄です!!
ぐるぐるの先っちょは、壊れたり、直ったり、調子悪かったですけど、何とかもちそうです・・
この階段部分と裏の法面部分の洗浄です。
やるまでは面倒なのですが、やりだすと面白い^^
どんどん汚れが落ちる。
気持ちいい!!
でも、階段部分はコンクリート自体が変色してしまったようで、茶色い色が残ってしまいました。
こんな時のためにと、昔ながらの道具も持ってきました。
階段を洗浄し終わった時点で、シャツもパンツもずぶ濡れです。気持ち悪い。
裏の洗浄は日陰だったので、階段より楽でした。
思わぬ発見もあった!?
今回の発見は、拙宅のサイディングを高圧洗浄すると、表面が剝がれてしまうので、使えないのですが、イーカムの建物(外壁)は、全然大丈夫。
面白いように、跳ねてたドロの汚れがきれいに落ちてさっぱりしました^^
因みに裏の洗浄は私のミスで、動画が撮れていませんでした。残念です。
家に帰って、シャワー浴びて、上の動画をYouTubeにアップしたら、そのままイスで寝てしまいました(/_;)ウッ…