駅から徒歩2分と4分の場所に各1件。2件同時に売りに出ています。
それぞれ「想定賃料 月/9万円」てなってます。
それくらいはもらえそうです。
が、近い方が有利な感じしませんか??

物件Aは徒歩2分敷地約36㎡/建物約54㎡(昭和55年築木造)
物件Bは徒歩4分敷地約46㎡/建物約54㎡(昭和54年築木造)
敷地面積は10㎡も違うけど、建物の面積は同じなんですね。
建築年もほぼ同じ。
それなら、駅に近い方がよさそうですよね~
あとは、現地を見て手入れの具合を加味して、隣地の住民(使用状況)等も鑑みて、
どんな感じですかね。
いずれにしても、もう少し価格を下げてもらって(理想は1000万円以下)
しばらく貸した後に自分でお店をやるとか。。。
鶴間も人口は結構多いので、お店(居酒屋・洋服屋等々)面白そうです。
物件Aは近隣商業地域ですので、用途も広がります^^
小さいようで大きな違い
分かりますか?
物件Aの建物は2階の面積の方が広いんです。
物件Bは2階の方が少し小さいです。
これが大きな違いです・・・
分かりますか???
そうです。
住宅ローンでは「総面積の50%以上が住居であること」が審査基準になっていることが多く
住居面積50%以下では、原則的に住宅ローンは組めません。
これ、大きくないですか?
購入の方法が変わるんです!!
1000万円を住宅ローンで組めれば、20年返済で月々約44,300円の支払いで済みます。
※金利0.6%240回払い の場合
個人で住宅ローン組んで、後に自分で起ち上げた法人で買えばいいんです。
そんなこと出来ないって思いますか?やってみる価値はあると思いますよ^^